j0618の日記

自分が読んだ本のまとめ

2014-06-01から1ヶ月間の記事一覧

自分の小さな「箱」から脱出する方法

・「箱の中」 自分から他の人達を歪んだ目で見ている。他の人々はいわば物にすぎない。ようは、物に囲まれた1個人である。 ・「箱の外」 他の人や自分をあるがままの人間でみている。人は自分を他の人々に囲まれた一個人だと感じる。 ・自分をあるがままの人…

日本の給料大百科

・10年後に食える職業、食えない職業で、やはり、順位が上の方の職業は難関資格の仕事で、何年もかけて資格を取る分、他の職業に比べればまだ、安泰だし、グローバル化が進んでいるので、国際会計士など、グローバル化に対応できるスキルがあれば、生き残り…

レッドブルは世界で52億本も売れるのか

・ブランドの強さが、成功の最も大きな要素。長年、ライセンス製品によるブランドの希薄化が起こらない様につとめてる。 ・商品の働きには、何一つ説明せず、代わりにイメージ、価値、イデオロギーを心に訴えかける。これを、「精神的付加価値」と呼ぶ。 ・…

利益の方程式

・利益=(顧客当たり単価ー顧客当たり顧客コストー顧客当たり原価)×顧客数 ・時間のアービトラージ(裁定) 多くの企業が利益を出せているのは、他社がおいつくまでの時間の余裕を活かしているだけ。売上が右肩上がりの時代はいいが、これは、長く続かない…

ピクト図解

・ピクト図解とは、ビジネスモデルを見抜く術。そして儲けのポイントをつかむ事が、ビジネスモデルを見抜く事で、ピクト図解はピクトグラムを使ってビジネスモデルを見える化する事が重要。 ・「3W1H」をつかむ事。「誰が」「誰に」「何を」を順番にピクト図…

マイケル・ポーターの競争戦略

・競争と競争優位 競争に勝つには、「最高を目指すのが一番」と言う考えは間違えで、組織は独自性を目指して競い合うこで、卓越した業績を持続できる。ターゲット顧客の多様なニーズを満たし、イノベーションによる競争で、複数の勝者を生む。 ・5つの競争要…

戦略マップ

・BSCの基本的なアイディア 財務尺度を企業がすでにとった行動の結果を要約しながら、将来の財務尺度を企業がすでにとった行動の結果を要約するために残し、財務の視点と3つの視点(顧客の視点、内部プロセスの視点、学習の成長の視点)を追加して、成果尺度…

種の起原

・チャールズ・ダーウィン 自然科学者、地質学者、生物学者 ・生物界において、「進化は」純粋に「変化」を意味する。「進歩」を意味せず価値判断について中立的である。 ・ 生物が持つ性質は、同種であっても個体間に違いがあり、それは親から子に伝えられ…

ソフィーの世界

・この本は哲学とは、何かという問いから入り、「なぜ生きてるのか?」それを知りたいという昔の人の考えが、哲学になっていった事から始まる本でした。そして、哲学で大切なことは、興味を持つ事とと、驚きが必要だと思う。年を重ねるごとに、驚きは減り、…

道徳形而上学言論 (カント)

・まずカントについて、啓蒙思想の哲学者で経験主義(デカルト、スピノザなど)と合理主義(ロック、バークリー、ヒュームなど)を合わせた考えの持ち主。 ・この本では、道徳とは何か? 嘘つきより正直な人間の方が、強欲より清廉な人間、残酷より、慈悲深…

FabLife

・自由に個人が物作りをする活動。大量生産や規模の経済といった市場原理に制約されないままで、作り出され なかった物を、必要性や欲求によって、作り出せるような社会。「物作り革命」 ・「ないから作る」「わかえらないからやってみる」の姿勢を蓄積して…

メカーズ

・アトムの世界はビットの世界の5倍大きい。ビットがフリーになってるので、これからは、アトムの世界の番 ・アイディアはシェアすると拡大し、新しいビットはアトムに命を与える。 ・ここ20年間のオンラインの歴史は、イノベーションと企業の爆発的な増加…

ブルーオーシャン戦略

・引き算と足し算を同時に行う事。捨てるべきものの決断を選択促しつつ、大きな市場を想像する。 ・レッドオーシャン戦略を理解し、それと「レッド」連携する。2️⃣ブルーオーシャン戦略の本質的なマインド セット「思考回路」との全体像。適用プロセスを繰り…

フリー

・ デジタルの物は、遅かれ早かれ無料になる。フリーの悪い影響は、ただで手に入れた物は、大切にしない。 ・ 時間とお金の方程式 1 無料情報の周りにコミュニケーションを築き、個々のトピクッスに助言する。 2 そのコミュニティの助けを借り、人々が欲しが…

ロングテール

・ネットで主要な売上を稼ぐヒット商品以外の「ニッチで販売機会の少ない商品を」大量に」取りそろえて、全 体の売上 を大きくする現象。 ・従来 売り場面積や棚の数、スペースの問題があり、在庫できる商品が限られている。売れない物は売らな い。「例 音…