j0618の日記

自分が読んだ本のまとめ

2014-08-01から1ヶ月間の記事一覧

コンテンツマーケティング27の極意

・コンテンツマーケティングは戦術であり、戦略でもある。そして、思考を編集者に転換し、その思考を持ってビジネスに取り組む。 ・コンテンツマーケティングには、様々なタイプがあり、娯楽を提供したり、情報を与えたり、顧客サービスを提供したり等、自分…

顧客の信頼を勝ちとる18の法則

・「アドボカシーマーケティング」とは、徹底的に顧客側に立って物事を考え実行する信頼ベースのマーケティングの手法。 ・アドボカシーを実践する企業は、企業の透明性を追求し、最高の製品を目指すし、「信頼」という絆で顧客とパートナーシップを形成する…

レバレッジマネージメント

・会社を発展させていく為の、重要な6つのポイント 1 経営者のレバレッジ 2 戦略のレバレッジ 3 営業のレバレッジ 4 ブランドのレバレッジ 5 仕組み化のレバレッジ 6 組織のレバレッジ ・「最小の努力で最大の成果の出る仕組みを創って、最大の努力を要望す…

アイカンパニーの時代

・バブル崩壊により、収益の大幅なダウン、、規制緩和、国際競争の激化などにより、今までの「相互拘束関係」にピリオドをうち、「相互選択関係」に移行していった。「相互選択関係」の基盤は、1 契約制度 2 実力主義 3 即時精算主義 4 プロジェクト主義 と…

ネクストマーケット

・BOP(ボトム・オブ・ザ・ピラミッド) 経済の底辺にいる一日2ドル未満で生活している40億人の人々。この人々を大企業の投資力を、NGOの知識と取り組みや、支援を必要としている地域社会に活かせないか?他にはない解決策を共創する事はできないのか? とい…

これが物理学だ

・物理学の基本は測定にあり、測定によって理論を確かめる。測定は不確かさが、つきもので、それがどの程度の不確かさなのかが重要である。 ・今まで、物理学は沢山の事を解明してきたが、いまだに宇宙の事、(例)でいうと、宇宙の物質については、宇宙にお…

日本経済の歴史

・第1部 経済社会の勃興(古代〜中世)を対象 ・第1部の時期は、社会全体の経済システムとして支配権力が強権的に微収した納品の循環が中心の時代。 ・武家政権の財政は、計画性に欠け必要に応じて資金調達を行う場当たり的な方式であったため、贈与依存型財…

世界経済の歴史

・前半:通史編 ・紀元前7000年頃に農耕は行われ、紀元前1000年頃には、ほとんどの地域に食料生産が広まり定着した。 ・文明とは、人口集中とそれにより可能となった食料生産のもと、それを維持する為に形成された食料分配の制度化の結果、誕生した政治的シ…